初心者に人気の室内犬のおすすめランキングTOP11をご紹介!

この記事を見ていただいているということは、あなたも犬が大好きなうちのお一人だと思います。ただ、犬は好きだけど飼い方がわからない、飼いたいけどなるべく飼いやすい犬がいいと考えていませんか?室内で飼いやすい犬種をランキング形式でご紹介いたします!
最終更新日2020.05.06
飼いやすい室内犬を知りたい
ただ、犬の一生を面倒見なければならないとなると、どの犬種を飼えばいいのか少し躊躇してしまうこともあるのではないでしょうか?
そこで、可愛くて飼いやすいおすすめの室内犬を、Petfull独自の目線でご紹介します!今回の飼いやすい目安として、しつけのしやすさ・性格、抜け毛の少なさを重点的に考えています。
初心者に人気の室内犬のおすすめランキングTOP11
それでは11位から順番に初心者に人気の室内犬でおすすめのランキングをご紹介していきます。
11位 柴
しかし最近では、家族に対して愛情深い性格から室内犬として飼われることが多いです。利口であるためしつけもしやすいです。
一方で頑固な一面もあるため、しつけはアメとムチをしっかりとすることが必要です。特に柴の顎の力は強く、噛みついたら首を振る習性があるため、絶対に噛み癖はつけないようにしましょう。
抜け毛はそこそこあるため、コミュニケーションの一環としてラバーブラシでブラッシングをしてあげましょう。
10位 ウェルシュコーギーペンブローク
飼い主に対してはとても甘えん坊であるため、甘えさせ過ぎないようにする必要があります。
頭が良いためしつけはしやすいでしょう。
抜け毛はあるため、定期的にラバーブラシでブラッシングをしてあげると効果的です。
キツネのような顔立ちでとても愛らしい犬種です。
9位 パピヨン
ただ、パピヨンは吠え癖があることが多く、室内犬として飼うにはしつけを行う必要があります。
しつけをしっかりと行わないと、近隣とのトラブルになる可能性もあるため、吠え癖には特に気を付けましょう。
8位 キャバリアキングチャールズスパニエル
優雅な見た目と甘えん坊な性格のギャップは、飼い主をメロメロにしてしまうでしょう。
老若男女に人気の犬種です。
7位 マルチーズ
ただ他人に対しては警戒心が強く、相手に対して威嚇のために吠えてしまうことがあります。
しっかりとしつけをすることで、無駄吠えのない犬に育ってくれるでしょう。
そのきれいな被毛は、放っておくとどんどん伸びてしまいます。きれいなサラサラの被毛を保つために、定期的なトリミングは必須です。
ちなみに個人的な意見ですが、マルチーズのしっぽのフサフサの被毛をカラーリングする人がいますが、純白のほうが可愛いですし、マルチーズの身体のことも考えて避けてあげたほうが良いかもしれません。
6位 ミニチュアダックスフンド
無駄吠えも少なく遊び好きで、特に女性に人気がある犬種です。胴長のためヘルニア等には気を付ける必要があります。一緒に遊ぶ際は高くジャンプをさせるようなことはしないようにしましょう。
被毛のカラーと長さは様々であるため、自分好みのミニチュアダックスフンドを探してみることをおすすめします。
犬は素晴らしいパートナーであり、家族でもあります。