猫にトリミングは必要?自宅でのやり方と任せる場合の相場の料金を紹介!
トリミングといえば犬がやるもの。というイメージの方も多いと思います。ですが、猫も毛は伸びるし、抜けるし、毛玉にもなります。ここでは、猫にトリミングをした方がいいのか?するなら自分でするのか、プロに任せるのか?について説明します。
最終更新日2020.05.06
トリミングのやり方
ブラッシング
まずは、頭や首、背中などの猫が触られて喜ぶ部位をブラッシングします。
ブラッシングされることに慣れてきたらお腹や手足なども触るようにします。
ブラシを強く当てすぎると、猫の肌を傷つけてしまうことがあるので、気をつけましょう。
爪切り
猫の足を、自分の親指を肉球側に当てて持ちます。真ん中の大きな肉球と、爪の根元の小さな肉球の間に親指を入れると爪が飛び出してくるので、その状態で切ってあげましょう。
猫の爪には血管が通っていて、透明な爪の中にピンクの物が見えると思います。
血管まで到達しない長さで切ってあげてください。爪切りの詳細についてはぜひ下記の記事も参考にしてみて下さい。
耳掃除
猫は、耳あかが溜まっていなければ
耳掃除の必要は基本的にはありません。
もし溜まっていた場合は、
綿棒に洗浄液を染み込ませて拭き取るか、
耳掃除シートを使用しましょう。
耳掃除シートは細かいところまでは拭き取れないため、
耳掃除シートで大雑把に綺麗にしてから
細かいところは綿棒で掃除する、
という方法もあります。
歯磨き
ブラシや歯磨きシートを使って歯磨きを始める前に、口を触られることに慣れさせましょう。
前歯から犬歯、奥歯の順にだんだん奥の方まで触っていきましょう。
撫でるついでに口を触ることで、徐々に慣れてくれます。
口を触っても嫌がらないようになったら道具を使っていきます。シートの場合は指に巻きつけて、歯ブラシの場合は歯磨き粉をつけて磨いていきます。
もし歯磨きを嫌がるようなら無理はしないようにしましょう。
シャンプー
37度くらいのぬるま湯で全身を濡らし、シャンプーは直接猫につけるのではなく、スポンジなどで泡だててから猫につけましょう。
顔まわりは耳や鼻に水が入らないように、
手で濡らしてあげるといいでしょう。
匂いに敏感なことと、自分の体を舐めるため、
シャンプーとリンスはよく洗い流しましょう。
シャンプー後は、水分をできる限りタオルでとってあげて、
最後はドライヤーで乾かします。
ドライヤーの音を怖がる子もいるので、注意が必要です。
猫のトリミングをトリマーさんに任せた場合
自宅でのトリミングが難しいと感じた場合は、プロのトリマーさんにお任せしましょう。
プロにまかせるプロに任せるメリットとしてはなによりも
- 仕上がりのよさ
- トリミング時のトラブルのリスクが低い
料金はどれくらい?
猫のトリミングをプロに任せるとなると、
料金が気になるところ。
相場はいくらくらいなのでしょうか?