猫の抜け毛対策をしよう!毛が抜ける理由や掃除のコツを伝授

猫の抜け毛対策をしよう!毛が抜ける理由や掃除のコツを伝授

猫は年に2回、抜け毛の季節を迎えると言われています。でも、「いつもより抜け毛が多い」「ハゲが出来ている」と感じる飼い主さんがいるかもしれません。病気のサインかもしれない猫の抜け毛。抜け毛が出来てしまう理由と、対策についてご紹介します。

れいあ
ライター

れいあ

大学院まで心理学の勉強をしていました。動物だけではなく、飼い主さんの気持ちに寄り添いたいと考えています。現在、2匹にご奉仕しています♪ロイヤルカナン認定・ヘルス ニュートリション キャット スペシャリステ

記事の目次

  1. 1.猫の抜け毛対策
  2. 2.猫の毛が抜ける原因は?
  3. 3.猫の抜け毛を減らすには?
  4. 4.猫の抜け毛の後始末のコツ
  5. 5.ブラッシングを習慣化しよう!

猫の抜け毛対策

猫とブラシが写っている写真

短毛種・長毛種に関係なく、すべての猫が抜け毛のケアが必要です。

効果的な抜け毛対策をしないと、猫ちゃんが毛づくろいをしている時に毛を飲み込んでしまったり、室内が汚くなったりしてしまいます。

短毛種の子は抜け毛が気にならず、あまりブラッシングをしていない飼い主さんもいるかもしれません。実際は、短毛種でもたくさんの抜け毛があるので、1日1回はブラッシングしたほうがいいでしょう。

長毛種の子は、1日2回のブラッシングが必要になります。

特に毛の生え変わる時期には、こまめにブラッシングをしてあげましょう。

猫の毛が抜ける原因は?

猫の毛げ抜ける原因として考えられるのはどういう原因があるのでしょうか。

猫の換毛期

Photo bysusannp4

猫には、たくさん毛が抜ける「換毛期」があります。夏の前と冬の前の2回が、「換毛期」の時期です。

短毛種の子は抜け毛があまり気にならないかもしれませんが、長毛種の子だと、抜け毛がひどいため、1日に1回のブラッシングだけでは足りないと感じるかもしれません。

「換毛期」に起きる抜け毛は生理現象です。ごっそり抜けてしまっても、全身から毛が抜けているのが、「換毛期」の抜け毛の特徴です。

室内飼いの猫の場合、はっきりとした「換毛期」がない場合もあります。

猫の品種の違い

猫には大きくわけて、短毛種と長毛種があります。

  • 短毛種の猫には、アメリカン・ショートヘアやシャム、アビシニアンなどがあります。
  • 長毛種の猫には、ラグドール、ノルウェージャン・フォレストキャット、メイン・クーンのなどがあります。
  • 短毛種と長毛種のどちらもいる品種としては、スコティッシュフォールド、マンチカンなどがいます。

短毛種の子は抜け毛があまり気にならないかもしれませんが、長毛種の子は抜け毛がひどいと感じる事が多いでしょう。

ノルウェージャンフォレストキャットってどんな猫?性格・大きさ・価格をご紹介!のイメージ
ノルウェージャンフォレストキャットってどんな猫?性格・大きさ・価格をご紹介!
ノルウェージャンフォレストキャット、あまり聞き慣れない名前の猫かもしれません。でもその姿を一度見れば、きっと忘れられない猫になります。そんなノルウェージャンフォレストキャットがどんな猫か、性格や大きさ、価格などについてご紹介します。

ダブルコートとシングルコート

猫の毛は短毛・長毛の他に、「シングル―コート」と「ダブルコート」の2種類にわける事が出来ます。

  • シングルコート
猫の体を覆っている、ツヤのある毛。柔らかく、短い。
  • ダブルコート
「アンダーコート」と「オーバーコート」の2種類の2種類の毛で構成されているので、ダブルと呼ばれています。
密度の高くて厚い「アンダーコート」の上に、「オーバーコート」がかぶさっています。

「アンダーコート」は保湿の役割がありますが、「オーバーコート」は紫外線から守ったり、保温の役割を果たしています。

短毛種の子は「シングルコート」の場合が多く、長毛種の子は「ダブルコート」の場合が多いです。
長毛種の猫は短毛種の子に比べ、ブラッシングをこまめにする必要があります。

ストレス

フリー写真素材ぱくたそ

抜け毛が多い原因と一つに、ストレスがあげられます。円形脱毛症のように毛が抜けるなど、抜け毛が部分的な場合、ストレスの可能性が高くなります。

猫は緊張した時に、過度のグルーミングの「過剰グルーミング」を行います。猫がいつも舐めている部分がハゲている場合、ストレスが関係しているかもしれません。

猫が毛づくろい(グルーミング)する理由とは?猫が舐める理由をご紹介!のイメージ
猫が毛づくろい(グルーミング)する理由とは?猫が舐める理由をご紹介!
あなたは毛づくろいしている猫を見かけたことがありますか?実は舌や濡らした手先で丁寧に動かしています。これを専門用語でグルーミングといいます。今回は猫が毛づくろい(グルーミング)をする理由、加えて猫が人のことを舐めるときの心理についても解説します。

猫のストレスサインや、原因、対処法については下記の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

猫のストレスサインを紹介!原因・対策・解消法をご紹介のイメージ
猫のストレスサインを紹介!原因・対策・解消法をご紹介
「自由気ままで悩みなんてない」と思われがちな猫ですが、一緒に暮らしてみると、むしろ猫はストレスを抱える動物だということがわかります。どんなことにストレスを感じるのか、今回は改めて猫のストレスについてご紹介するとともに、原因や対策、解消法についてもお伝えします。

病気

次のページ

猫の抜け毛を減らすには?

関連記事

Article Ranking