猫の抜け毛対策をしよう!毛が抜ける理由や掃除のコツを伝授

猫の抜け毛対策をしよう!毛が抜ける理由や掃除のコツを伝授

猫は年に2回、抜け毛の季節を迎えると言われています。でも、「いつもより抜け毛が多い」「ハゲが出来ている」と感じる飼い主さんがいるかもしれません。病気のサインかもしれない猫の抜け毛。抜け毛が出来てしまう理由と、対策についてご紹介します。

れいあ
ライター

れいあ

大学院まで心理学の勉強をしていました。動物だけではなく、飼い主さんの気持ちに寄り添いたいと考えています。現在、2匹にご奉仕しています♪ロイヤルカナン認定・ヘルス ニュートリション キャット スペシャリステ

記事の目次

  1. 1.猫の抜け毛対策
  2. 2.猫の毛が抜ける原因は?
  3. 3.猫の抜け毛を減らすには?
  4. 4.猫の抜け毛の後始末のコツ
  5. 5.ブラッシングを習慣化しよう!

部分的に毛が抜けてしまう場合、病気が疑われます。一部分の毛が抜けてしまう時には、猫の体のどこに抜け毛があるかによって、ある程度病気を特定する事ができます。

顔の周りの円形脱毛

「皮膚糸状菌」によって起きる「皮膚糸状菌症」かもしれません。
「皮膚糸状菌」に感染している、犬や猫だけではなく、飼い主さんが感染している場合にも移ってしまいます。

頭や額の抜け毛

特定の食品に対する「食物アレルギー」の可能性があります。

お腹の下、背中の両側

猫はストレスを感じると、グルーミングが多くなります。ストレスのせいで、自分の体の一部分を舐めてしまって、抜け毛が起きてしまいます。

首から背中、しっぽの周り

猫の体にノミがいると、しっぽの周りが赤くなって、毛が抜けてしまいます。ひどい痒みがあるので、猫の仕草で判断できるかもしれません。

猫の抜け毛を減らすには?

猫の抜け毛を減らすにはどのような対策をしたらいいのでしょうか。

ブラッシングをこまめにやる

フリー写真素材ぱくたそ

猫は綺麗好きなので、自分で体をなめて毛づくろいをします。

ブラッシングをこまめにしてあげないと、自分の毛を飲み込んでしまい、吐いてしまう事もあります。

短毛種の猫は、1日1回、長毛種の猫は1日2回のブラッシングが目安です。

猫ちゃんがブラッシングを嫌がる場合などは、猫草を置いてあげたり、毛玉ケア用のフードをあげるようにしてください。

普段からブラッシングを習慣化する

長毛種だけでなく、短毛種の猫も、よく観察すると、たくさんの毛が抜けています。

ブラッシングを毎日の習慣にする事で、猫ちゃんの抜け毛の状態がわかるだけではなく、ちょっとした体調の変化にも気づく事ができます。

猫の毛質の違いを意識する

長毛種の猫は、短毛種の猫よりも抜け毛が気になります。長毛種の猫ちゃんを飼っている場合、自分で舐めて毛を飲み込んでしまわないように、こまめなブラッシングが必要になります。

「ダブルコート」と呼ばれる毛質を持っている猫の場合、2重構造になっている下の毛も取り除くように、心がけてください。

ストレスを減らす

猫は大きなストレスがあると、ひどい抜け毛を起こしてしまいます。

新しく家族が増えたり、猫の環境の変化がないか、見直してみる必要があります。

次のページ

猫の抜け毛の後始末のコツ

関連記事

Article Ranking