猫の便秘対策にオリーブオイルが効果あるって本当?

猫の便秘には「オリーブオイル」に良いと言われています。実際にどんな便秘対策にどのような効果があるのか。そして接種法や量について飼い主は知識を高めるべきでしょう。この機会に猫の便秘対策を徹底検証してみました。与えすぎにだけに注意をしてください。
最終更新日2020.05.06
猫の便秘対策にオリーブオイルが効果あるって本当?
実際に、オリーブオイルは猫の便秘対策に効果はあります。
まずは安全性については安心してください。ただ、どれだけ、どのタイミングで与えれば良いのか?はなかなかわからないことですよね。
そこで今回は便秘気味の猫にオリーブオイルを正しく与える方法をまとめました。くれぐれも、摂りすぎには注意してください。
猫の中にはオリーブオイルを嫌がる子もいます。無理強いをすることは避けましょう。嫌がる猫を押さえつけてまで与える必要はありません。
オリーブオイルは天然の便秘薬
多くの飼い主が、猫にオリーブオイルを適量与えると便秘対策になるという知識を持ち合わせています。食べさせる方法としてはご飯に混ぜるというのが、一番オーソドックスな方法です。オリーブオイルは猫の体内に入っても刺激の少ないオイルです。そのうえ酸化しにくいので、飼い主としても管理しやすいのが特徴です。
そもそも、オリーブオイルは植物性油脂でできています。腸の中に入ったときにも、液状のまま便に到達します。つまり腸壁にこびりついてしまった宿便を解消できるという効果があるのです。よく考えるの理にかなった方法です。猫のオーナーは、ぜひオリーブオイルを手元に置いておいてください。必ず便秘時には役に立つものです。オリーブオイルを摂りすぎると、悪影響もあることを知っておいてください。ただ、オリーブオイルが合わない猫もいます。嘔吐させてまで摂る必要はありません。
オリーブオイルの便秘以外の効果
例えばオリーブオイルには抗酸化作用があります。適量、猫に接種することえ。血液がさらさらになります。そして動脈硬化を防ぐという役割もあります。腸内の、悪玉コレステロールを減らすという役割もあるのです。
毛玉対策にもなる
猫は自分の毛を食べる癖があります。「毛球症」という病気になる傾向があります。
そんなときにオリーブオイルを与えると胃に溜まりがちな毛玉を処理しやすくなります。つまり腸が活発に動くことで毛玉が便に排出されやすくなるのです。オリーブオイルを取りすぎるのは逆効果です。なかなか毛玉を嘔吐しない場合もあります。そんな時にはオリーブオイルを摂取させると腸内で作用するのです。
被毛と血液にも良い
被毛の艶があまりよくないと悩む飼い主も多いようです。そして、日々の健康管理にはまず、血液がサラサラであることが大切です。それを両方、適えるのがオリーブオイルです。健康に良いということで、摂りすぎてしまわないように気を付ける必要もあります。
オリーブの実を与えても効果ある?
与えすぎにだけ注意をすれば、健康上、何の問題もありません。オリーブを取りすぎることで病気になることは、ほとんどありません。それでも適量を守るのは大切なことです。1個程度を食べることに、何の問題もありませんが、やはり取りすぎは下痢の原因にもなりますので注意が必要です。
猫にオリーブオイルを摂り過ぎると悪影響はある?
便秘気味だからと言って、安易に多くのオリーブオイルを与えるのは、下痢を引き起こすなど、危険性があります。具体的な悪影響は、腸に関するトラブルや他の臓器に与える影響です。そして体重オーバーになる可能性もあるのです。
肥満に注意
オリーブオイルが体に良いことは十分にわかっています。ただ、オリーブオイルを調子に乗って、猫が欲しがるだけを、与えてしまうと肥満の原因にもなります。確かにオリーブオイルは太りにくいオイルと言われています。それでも、猫の体重目安に反して多くのオリーブオイルを与えることはタブーです。
オリーブオイルは、人間の健康にとってはとても有益な効果があります。
では、オリーブオイルを猫の便秘対策として与えるのは大丈夫なのでしょうか?