エジプシャンマウとはどんな猫?特徴・値段・鳴き声を紹介!【画像あり】

皆さんは「エジプシャンマウ」という猫をご存知ですか?あまり聞きなれない猫種ですが、今回はあえてエジプシャンマウについてご説明します。特徴や値段、画像などを一挙にご紹介します。一体どんな猫なのでしょうか?気になる方必見ですよ!
最終更新日2020.05.06
寿命
エジプシャンマウはもともと自然発生種であるため、品種育成期間に何度かの交雑を経て、遺伝性疾患の少ない丈夫な猫となっています。そのため、の平均寿命は10~15歳とされています。
エジプシャンマウの性格
愛情深いが、人見知りで繊細
エジプシャンマウは、飼い主や家族に対しては愛情深い猫で、膝の上でナデナデされることが大好きです。
その反面、人見知りや怖がりという繊細な性格もしています。そのため、慣れない場所や環境にはストレスを感じ、慣れるまでにも時間がかかるといわれています。
狩猟本能が強く、遊ぶのが大好き
ワイルドな見た目の通り、狩猟本能が強く、ネズミ捕りなどのハンティングにも精力的です。聴力や視力に優れているため、獲物に対する反応が素早く、走るスピードも速いことから、大草原のハンターである豹やチーターをほうふつとさせます。
そして、活発に遊ぶことも大好きです。なので、飼い主との遊びも嬉しいスキンシップの一つになります。
エジプシャンマウの飼い方
室内飼養の徹底
これはエジプシャンマウに限ったことではありませんが、病気や交通事故から守るために、室内飼養の徹底が大切です。
エジプシャンマウは大変珍しいため、下手をすると連れ去られたりしてしまう可能性もあります。脱走対策も万全にしましょう。
高い場所を用意する
これもエジプシャンマウに限ったことではありませんが、猫は高いところが大好きです。
外には出れず、狭い居室では大変窮屈な思いをさせてしまう、とお悩みの方もいるかもしれませんが、猫は「広さ」よりも「高さ」が大事です。なので、キャットタワーを設置したり、家具などを上手にレイアウトして、段差が付くように配置をしてあげると猫も喜びます。段差による高さ調整は、猫にとっても良い運動にもなりますので、一石二鳥の役割となります。
被毛のお手入れ
エジプシャンマウは短毛種なので、被毛のお手入れを毎日する必要はありません。そもそも猫は自分でグルーミングをして、キレイな被毛を保ちます。
しかし、換毛期の時期や体調が優れないときは、グルーミングだけじゃ追いつかなかったり、グルーミング自体ができない状態になってしまい、体内に被毛が溜まってしまいます。いわゆる「毛玉」が溜まる状態です。溜まる一方で上手に吐けない場合は、毛球症になる恐れがあります。
ですので、短毛種でも時期や状況によっては、週に1、2回は最低でもブラッシングをしてあげましょう。