レオンベルガーとはどんな犬?画像や性格・価格をご紹介!

レオンベルガーという犬種をご存知でしょうか。レオンベルガーは飼育頭数が少なく多くの方が把握していない犬種ですが、これから多くの方に把握されれば人気が予想される穏やかな性格をした大型犬です。多頭飼いにも向いていて大型犬としては飼育しやすい犬種です。
最終更新日2020.05.06
レオンベルガーの飼育方法
レオンベルガーを飼育する前に、飼育方法を把握し、レオンベルガーが快適に暮らせるように管理してあげてください。
お手入れ方法
レオンベルガーは長毛種のため、毎日のブラッシングで毛玉ができるのを防ぐ必要があります。シャンプーは月に1回程度で十分ですので、ブラッシングは毎日してあげましょう。
また、垂れ耳のため耳が汚れやすいため毎日ブラッシングのときに耳を除いて汚れているようであればふき取ってあげてください。
外耳炎にならないようにケアしてあげましょう。
体の全体カットは特に必要ありませんが、足回りの毛は伸びてしまいますので滑って怪我をしないように定期的にカットしてあげる必要があります。
毎月シャンプーの時に爪切りと共に足回りの毛もカットするようにしましょう。
運動管理
レオンベルガーは自宅だけでの運動では足りないので毎日散歩へ連れて行く必要があります。
暑さは苦手な犬種ですので、早朝や夜など涼しい時間に行くように工夫し、暑い時期は室内の涼しいドッグランなどに連れて行ってあげるのが良いでしょう。
普段の室内も室温調整しておいてあげると快適に過ごすことができます。
レオンベルガーの性格
レオンベルガーを誕生させるために掛け合わせたニューファンドランド、グレートピレニーズ、ランドシーア、セントバーナードなどの犬種は穏やかな犬種たちのため、レオンベルガーも穏やかで優しい性格をしています。
レオンベルガーは覚えもよく、しつけもしやすいです。
接し方を教えてあげれば、他種との共存や小さな子供と暮らすこともできます。
ただし大型犬のため力は強いので、子犬の頃から飼い主がリーダーシップをとれるようにしっかりとしつけをおこないましょう。
レオンベルガーの価格
レオンベルガーを迎え入れるための方法として、ブリーダーか里親の方法があります。
日本で繁殖して販売しているブリーダーもいますが、日本での繁殖数は少ないためレオンベルガーの子犬に会える場所は限られています。
日本のブリーダーからの購入以外にも海外から代行輸入する業者に依頼し、購入することも可能です。
その場合、輸送費なども含まれますので50万程かかってしまいます。
里親で譲り受けることも可能ですが、成犬がほとんどですので子犬を迎えたい方には向きません。
飼育数が少ないため里親に出される頭数も極わずかですが、成犬を迎えたい方にはぴったりな方法です。
まとめ
ここまでレオンベルガーを紹介してきましたがいかがでしょうか。
レオンベルガーは愛情深くとても優しい犬種ですので、見た目とのギャップでハマる方が多い犬種です。
日本での繁殖数は少なく、情報が出てもすぐに売れてしまうことが多いため購入することが難しいですが、どうしてもレオンベルガーを飼育したい方はブリーダーに相談してみるのが良いです。
聞き分けもよく飼育しやすい犬種ですので、これからもっと多くの方に愛される犬種になることが期待される犬種です。
また下記の記事では超大型犬の犬種について紹介しています。レオンベルガーも大型の犬ですが、ぜひ別の大型の犬種についても参考にしてみましょう。
- 1
- 2