レオンベルガーとはどんな犬?画像や性格・価格をご紹介!

レオンベルガーという犬種をご存知でしょうか。レオンベルガーは飼育頭数が少なく多くの方が把握していない犬種ですが、これから多くの方に把握されれば人気が予想される穏やかな性格をした大型犬です。多頭飼いにも向いていて大型犬としては飼育しやすい犬種です。
最終更新日2020.05.06
レオンベルガーとはどんな犬?
レオンベルガーとはドイツ原産の大型犬で、ランドシーアとセントバーナードさらに、ニューファンドランドやグレートピレニーズなどを掛け合わせ、ライオンのような見た目に近づけたドイツ犬です。
見た目は大きく威圧感がありますが、性格は穏やかで優しいので子供とも安心して暮らすことができます。
面倒見もよいので新しい犬を迎え入れても優しく接してくれることでしょう。
毛がフサフサとしていて、一部の方からはとても人気のある犬種です。
これからこの犬種が広まれば多くの方から愛される犬種になることでしょう。
レオンベルガーの画像
レオンベルガーの子犬の頃と成犬の姿をそれぞれ画像と共に紹介します。
子犬
毛が短くふわふわとした毛で覆われています。
大型犬のため、大きい足としっかりとした骨格です。
成犬
大きな体に立派なフサフサとした胸毛でライオンに似た見た目の犬に成長します。
小型犬であるトイプードルと比較するとこんなに大きさに差があります。
レオンベルガーの歴史
レオンベルガーがなぜライオンの見た目に近づけられたのかというと、ドイツ南西部のレオンベルグ市という地域の市長が、市のシンボルになるようなライオンのような犬を誕生させるために、様々な大型犬と掛け合わせて誕生させたのがレオンベルガーです。
掛け合わせた種類の犬たちは穏やかな犬種のため、レオンベルガーも穏やかで優しい犬となりました。
見た目はライオンに似た見た目になり、市のシンボルとされ、多くの方に愛される犬種となりました。
しかし、戦争の影響で食料が少なくなり、数を増やしていたレオンベルガーは、餓死のため数を一気に減らし、戦争が終わることには数頭になっていました。
現在は、人気から繁殖が進められてどんどん数を増やしています。
レオンベルガーの大きさ
体高65cm~80cm、体重35kg~50kg程の超大型犬です。
体高よりも体長がわずかに長く、しっかりとした骨格をしています。
ライオンのような飾り毛が胸と尻尾にあり、たくましい見た目の犬種です。
レオンベルガーの毛色
イエロー、レッド、赤褐色、フォーン、クリームの毛色が存在します。
顔は濃淡はありますが、黒色です。
体全体の色の黒の割合が多い個体はドッグショーでは失格となってしまいますが、愛玩犬としては問題ありません。
寿命
レオンベルガーの寿命は9歳前後なので、大型犬としては平均的な寿命です。
レオンベルガーは胃捻転という病気になりやすく、若くして亡くなる場合もありますので、食事は1回量は少なく回数を増やす、早食いさせない、食後は休ませるなど対策をして胃捻転にならないように注意してください。
胃捻転を発症した場合は、すぐに処置をおこなわないと死に至る病気です。
食後に元気がない、吐きそうにしているのに吐けないなどの症状がありましたらすぐに病院に受診し、獣医師に処置をしてもらう必要があります。
また、足腰に負担がかかりやすいので体重管理には気を使ってあげ、肥満を防ぎましょう。
次のページではレオンベルガーの飼育方法や性格・価格についてご紹介します。