茶トラはでかい?大きさ・性格・寿命についてご紹介!
キジトラやサバトラの柄が変化して生まれた茶トラ。メスや子猫の入手が困難ですが、でかい体のわりに甘えん坊な性格で長生きしてくれると大人気です。そんな茶トラの英語表記や性格、体がでかい理由、子猫やメスが少ない理由やキジトラ・サバトラの柄との関係について解説します。
最終更新日2020.05.06
茶トラとはどんな猫?
甘えたがりでやんちゃな性格をもつ子が多いため、猫との濃厚なスキンシップを楽しみたい人におすすめです。雑種のため、ペットショップでもほとんど売られておらず、子猫が欲しいときは保護猫の募集などから見つけるしかありません。
有名な茶トラ
「もっと知りたい!」という人には、こちらのブログや動画がおすすめ。
見ているだけでも、茶トラのかわいさに引き込まれること間違いなしですよ。
英語で何と言う?
マッカレルとは英語で魚のサバのことで、直訳すれば、『茶色のサバ柄の縞猫』です。
また、アメリカでは、『Ginger』(ジンジャー)や『Marmalade』(マーマレード)との愛称でよぶ場合もあります。どの呼び名も美味しそうなものばかりですね。
茶トラの種類
その色味や柄の入り方は猫によってさまざまですが、大まかに分けると3つの種類になります。
- まるどら
- 茶白
- 白茶
ほかにも、茶色の縞模様が顔やお腹、足などが白色という、きつね色部分のなかに白色が混ざったカラーの猫が『茶白』で、反対に茶色よりも白色の面積の方が多い場合が『白茶』です。
キジトラ・サバトラとの関係は?
キジトラは、主に茶色ベースに少し黒の縞の模様が全身にあるのが特徴。茶トラよりも全体的に暗めのカラーとなります。鳥の『キジ』に似ていることからその名がつけられました。
サバトラは、グレーやシルバーベースに黒の縞の模様が全身にあるのが特徴。名前の由来はサバのような色味から名づけられ、これらの色違いが茶トラというわけです。
茶トラはでかい?大きさについて
茶トラは毛色を決める染色体の関係が原因で、オスが生まれやすく、その確率はなんと約8割。つまり、メスに出会える確率は相当低いというわけです。そんな、メスに比べて体格の良いオスが多いゆえに、『茶トラ=体がでかい』というイメージがついているのでしょう。
また、茶トラは食欲が旺盛なタイプが多く、餌はあるだけ全部食べちゃいます。そのせいか、茶トラはやせ型よりもぽっちゃりが多い傾向にあります。でかいというイメージがつく理由は、どうやら食欲旺盛な子が多いことも関係しているようですね。
とても人気で、映画やCMなどでも広く知られる茶トラですが、日本猫の一種で、きつね色の体にトラ柄の雑種です。