パピヨンの性格丸わかり!性格は悪い?頑固?飼いやすいの?

犬種によって性格の特徴があることはよく知られていますが、パピヨンの性格はどのような性格なのでしょうか。パピヨンはよく吠えるし頑固だと言われることがありますが、本当なのでしょうか。ここでは、パピヨンの性格や飼いやすさについてを解説していきます。
最終更新日2020.05.06
向いている人
パピヨンを飼うのに向いている人は、賑やかなのが好きで、犬と遊ぶことや芸を覚えさせるのが好きな人でしょう。
パピヨンはとても活発で、遊びまわるのが大好きな犬種です。多頭飼いならまだしも、単頭飼いの場合は、しっかりと遊んであげる必要があります。
パピヨンと遊ぶのが好きな人なら、誰でもパピヨンを飼うのに向いていると言っても過言ではないでしょう。
向いていない人
パピヨンを飼うのに向いていない人は、騒がしいのが苦手な人です。
パピヨンは鳴き声もうるさく、行動がとても活発な犬種です。
ゆったりとした雰囲気を好む人は、パピヨンを飼うのに向いているとは言えません。
また、犬と遊ぶのが億劫だったり、しつけに疎い人もパピヨンを飼うのには向いていないでしょう。
パピヨンの性格Q&A
パピヨンの性格も、知れば知るほど趣があって、興味深いですよね。最後に、パピヨンの性格についてのQ&Aをご紹介いたします。
オス・メスで性格は異なる?
パピヨンのオスとメスには、明確な性格の違いはないと言われています。
敢えて言うとすれば、メスは自立心が強くてマイペース、一方でオスは甘えん坊で従順だという声を耳にしたことがある人もいるでしょう。
性格は年齢や育ってきた環境、去勢・避妊手術、しつけの仕方、親からの遺伝などに影響される部分が大きいと言われています。
多頭飼いに向いている?
パピヨンは好奇心がとても旺盛で活発、そして他の犬ともすぐに打ち解けることができる、とても友好的な犬種だと言われています。
賢くて物覚えもとても良いので、お留守番も上手にできることから、多頭飼いには向いていると言えるでしょう。
まとめ
パピヨンの性格について述べてきましたが、知れば知るほど深くて興味深いですよね。
パピヨンは、吠える、噛むなどの癖がついてしまいやすいと時には言われることもあります。しかしパピヨンはとても賢いので、きちんと躾をしたら、言うことを確実に聞くようになってくれます。
躾をしっかりとして、覚えこませていけば、パピヨンは飼い主さんを楽しませてくれる、良きパートナーとなってくれるでしょう。
- 1
- 2
男の子の方が甘えん坊なのは、パピヨンも人間も同じなのね。