ドッグトレーナー直伝!犬のしつけ方【お座り/伏せ/待て/お手】

ドッグトレーナー直伝!犬のしつけ方【お座り/伏せ/待て/お手】

愛犬が自分の思い通りに行動しなくて困っていることはありませんか?犬は何もせずとも飼い主の思い通りになるわけではありません。かならず、しつけをする必要があります。犬のしつけの方法やコツについてご説明します!

ケンピ
ライター

ケンピ

元ドッグトレーナーです。 現在は犬4匹、猫2匹と生活しています。 読みやすい記事を心がけます。

記事の目次

  1. 1.犬のしつけをする意味
  2. 2.犬のしつけのコツ
  3. 3.犬のしつけ方【お座り】
  4. 4.犬のしつけ方【ふせ】
  5. 5.犬のしつけ方【待て】
  6. 6.犬のしつけ方【お手】
  7. 7.まとめ

しつけは苦しいこと、厳しいことではありません。犬と飼い主にとって楽しいことでなければなりません。

そのため、犬を褒めるときには飼い主も思い切り楽しんでください!恥じらいを捨てて、楽しく跳ねまわったりしてみましょう。

飼い主が思い切り楽しそうにしていると、それは必ず犬にも伝わります。逆に飼い主が嫌々しつけをしているようだと、犬もつまらなくなってしまいます。

しつけは楽しくなければなりません。特に子犬であればなおさらです。子犬のうちは、正面からしつけを行うのではなく、まずは「お手」等の簡単なしつけ方法から始まり、遊びの中でしつけを取り入れていきましょう。

しつけの最後は必ず一緒にボール遊びをして、楽しく終えるようにしましょう!

最終的にはご褒美がなくても言うことを聞くように

しつけの理想は、ご褒美がなくても犬が飼い主の言うことを聞くことです。ここでいうご褒美とは、ボールやおやつ等のことです。

「ご褒美がなくても」といいますが、「飼い主に褒められること」をご褒美だと理解してもらうようになることが理想です。

もちろん犬とのボール遊びは大事なコミュニケーションです。そのため、しつけのたびにボール等のご褒美を与えるのではなく、はじめのうちは毎回ご褒美を与えていたが、2回、3回に1度等、ご褒美の回数を減らしたり、不規則にしたりすることで、犬は常に新鮮味のある状態でしつけを楽しむことができます。

まとめ

しかし、子犬でなく老犬でもしつけは可能です。

ただ、老犬であるが故に教え方によって元気がなくなるようではいけないので、身体の負担にならない程度で良いでしょう。

しつけの基本は、飼い主による命令(コマンド)から始まり、犬が命令に対しての行動をし、成功したら思い切り褒めてご褒美を与えることで、しつけが完結します。命令をして、犬が応える。これがしつけです。犬が命令して、飼い主が応えていると、やがて立場が逆転してしまいます。

もちろん手のつけられない犬がいることは事実です。しかし、すべての犬は最初から手のつけられない犬であったわけではありません。

犬は飼い主の生き写しだと考えてください。犬が吠えていたり、飼い主を引っ張って散歩をしているのは、飼い主の力量が足りない、教え方やしつけ方法が間違っているから。まわりにそう思われていると考えましょう。

しつけを一言で言うと、「アメとムチ」です。犬に対して絶対に愛情は必要です。愛情がなければ犬に厳しくする意味がありません。

しかし、愛情だけを犬に与えるのは良くありません。

様々なしつけ方法や教え方がありますが、ムチばかりのしつけ方法、教え方も良くありません。アメとムチを使い分けることにより、飼い主と犬との絶対的な信頼関係を築いていきましょう。

関連記事

Article Ranking