本当に良いキャットフードを選ぼう!キャットフードの選び方・おすすめTOP10を紹介!

店頭やネットショップに並ぶキャットフードの種類は、値段も種類も多種多様です。おすすめのキャットフードや、本当に良いキャットフードは、どれだかわからなくて迷いますよね?ここでは本当に良いキャットフードの選び方や、おすすめのキャットフードをご紹介していきます。
最終更新日2020.05.06
猫のご飯はキャットフードが良いの?
キャットフードは猫の生態に合った、猫が健康で長生きするために作られています。
特に、猫は腎不全などの泌尿器科系の疾患にかかりやすい動物だと言われています。
しかし、キャットフードは原因となるマグネシウム量や塩分の配合量をしっかりと基準値以内に収めているので、泌尿器科系の疾患にかかりにくくする効果が期待できるのです。
野良猫の寿命が、飼い猫より短いのは良く知られていますが、病気は食べ物が原因となることが多いので、猫にはやはりキャットフードが断然良いことが言えるでしょう。
人間の食べ物は危険?キャットフードが良い理由
一昔前は、猫のご飯はねこまんま、いわゆるご飯に味噌汁と鰹節をかけたような残り物や、焼き魚など、人間のご飯をおすそ分けしたり、残り物を与えていた時代もあったかと思います。
野良猫だと、キャットフードのようなカリカリは食べられないので、ゴミ箱を漁って食べ物を見つけたりしないと生きていくことはできないでしょう。
しかし、これらの食べ物は、猫にとって良いか悪いかは一目瞭然ですよね。塩分や脂分が多いものを摂りすぎたり、猫にとって有害な食物を誤って口にしてしまうと、命に関わることにもなり兼ねません。
猫にとって、やはり安全管理と品質管理がなされた、キャットフードが安全なのがよくわかりますよね。
キャットフードはドライフードとウエットフードはどちらが良い?
猫の餌には大きく分けて、カリカリとも言われるドライフードと、缶詰やパウチに入っている半生タイプのウエットフードがあります。
まだ、噛む力が弱い子猫のうちや、逆に噛む力が弱くなってきた老猫にはウエットフードが良いでしょう。また、水分を多く含むので、ダイエット中の猫や水をあまり飲まない猫にもおすすめです。しかし、ウエットフードは、ドライフードに比べてコストがかさむところが難点だと言えます。
ドライフードは、ウエットフードに比べてコストがかからないのが特徴です。噛む力がついてくるので、顎のトレーニングにも効果を発するでしょう。腐らないので品質管理もしやすいのですが、ダイエット中の猫にはやはりカロリーが高くなってしまうので、ウエットと混ぜたりしてカロリーを調整する必要がありそうです。
ドライフードとウエットフードのメリットデメリットを理解して、うまく使い分けていくと良いですね。
ちなみにドライフードがカリカリと呼ばれるのは、食べる音がカリカリと聞こえるからだと言われています。
猫のキャットフードの選び方
猫にはやはり、キャットフードですよね。
しかし、店頭に並ぶキャットフードは、値段も種類も多種多様です。おすすめのキャットフードや、ご自身の愛猫に合ったキャットフードはどれか、迷ってしまう方のために、ここではキャットフードの選び方をポイントを絞って、解説していきます。
栄養バランス
キャットフードは、総合栄養食と一般食に分けられますが、猫のいつもの食事として与えるときは総合栄養食の方を選んであげることをおすすめします。総合栄養食は、猫が健康維持や成長のために、必要な栄養素がまんべんなく取れるようになっています。
一方、一般食と言われるものは、おかずまたは、おやつのような副食を意味しています。猫の食欲がない時や、病後の時などに主食と併せて与えたり、しつけをした時のご褒美などにあげるのが効果的だと言われています。
総合栄養食をメインに、一般食はおやつだと考えたらわかりやすいですね。
安全性
ご自身の愛猫にとって安心・安全なキャットフードを選ぶためには、人間の食べ物と同じで、原材料にどのようなものが使われているかを、しっかりと確認することが大切です。キャットフードのパッケージ裏面には、使用量の多い順から原材料が表記されているようになっていますので、どの原材料が多く入っているかがすぐに分かります。
猫は、肉食動物なので、穀類などはあまり必要としない動物だと言われています。ですので、原材料に穀類が多く入っているものは、コストダウンのために作られた可能性が高いので、注意が必要です。
また、肉類の中でも肉粉やミールは、原料となる動物から肉を除いたいわゆる皮膚、内臓、くちばし、爪などを加工したものだと言われています。
内臓部分などは、猫が食べるのには問題ないのですが、爪やくちばしは猫は食べません。ですので、主原料に鶏肉、鹿肉、などと明確に書かれているものを選ぶことをおすすめします。
食品添加物
また、キャットフードには、品質保持のために食品添加物が使用されていることがありますが、その使用量は、ペットフード安全法(日本)により厳しく定められているので、安心して猫に与えて大丈夫のようです。
ただし、化学物質であるBHA・BHTなどの添加物については、危険性があることがわかっているようですので、可能な限り避けたほうが無難です。
しかし、品質を管理し、安全を保持するためには酸化防止剤や保存料は必要になると言われています。安全面を考慮するならローズマリー抽出物など天然の酸化防止剤を使用したものを選ぶと良いかも知れませんね。
野良猫はご飯を探すのに一苦労。カリカリを誰かくれないか、密かに待っていたりします。