臭わない部屋へ!猫の臭い対策まとめ【トイレ・体臭・口臭・夏場】
一般的に猫は臭うと思われがちですが、一緒に暮らしていると全然臭いは気にならないものです。しかし、猫が病気やケガをしている場合や、季節によっては臭いがすることも…。今回は、万が一臭いがした場合の、その原因と対策についてお伝えします。
最終更新日2020.05.06
次に、猫の体臭と口臭についてです。
猫の体臭ですが、皆さんご存知の通り、猫はかなりのキレイ好きなために臭いはほとんどしません。字で書けば「匂い」の方に当てはまるかな?というぐらいに、むしろいい匂いしかしません。たまに毛づくろいしたばかりの被毛にモフモフして、顔がヨダレでべちゃっとしてしまうこともありますが、隙あらば嗅ぎたくなるほど、猫の体はいい匂いです。
万が一何か臭いがあるときは、やはり何らかの疾患が考えられます。
ちなみに我が家のオス猫は、肛門腺が溜まりやすく、ときどきお尻の方から臭います。一度破裂したこともありました。
おならもよくします。今度病院で聞いてみるつもりです。
そして、口臭ですが、これはどんな理由でも、疾患が考えられます。人も同じですが、たとえば歯周病であったり、内臓疾患であったり。
カリカリフードは歯周病になりにくく、ウェットフードを好む猫は歯周病になりやすいと言われています。
もし、ウェットフードを好んでいたり、口の臭いが気になっている人は、病院に行くか、猫の歯磨きを試してみてください。
ちなみに、上記以外で臭うことがあります。それは、子猫時代に乳歯から永久歯に生え変わるときです。歯が抜ける際に出血を伴うときは、その血が固まって臭うこともありますが、一過性なのでご安心ください。
腎不全と口臭
猫の口臭の原因で見逃せないのは腎不全です。腎不全は猫が高齢になると注意しないといけない病気です。水を飲む量が急激に多くなった場合は要注意ですので、早めに動物病院で検査を受けましょう。
2個ある腎臓の2/3が機能しなくなって初めて症状が出ますので、早期発見が難しい病気です。毎年1回、健康診断を受けることが早期発見につながります。
腎不全の末期になると尿毒症という状態になり「アンモニア臭」といわれるような非常に強い口臭がするようになります。一度悪くなった腎臓は元に戻ることはありません。
早期発見が大切な病気ですので、かかりつけの動物病院で定期的に検査を受けるようにしてください。
猫の臭い対策【食べ物編】
猫のフードには、成分から価格まで、実にさまざまな種類があります。外で生活をする猫を思えば、苦労せずにご飯が食べられるだけでも幸せなのかもしれませんが、だからといって、猫にとって不必要な成分が含まれているフードはあまり良くはありません。
特に猫にとって消化の悪いトウモロコシなどの植物性たんぱく質を第一原料としている市販フードは、便秘に繋がったり、消化不良を起こすことで胃腸にも支障を来たし、結果的にはうんちに臭いをもたらします。
猫は肉食動物ですので、チキンなどの肉を第一原料としているフードです。消化がしっかりとでき、健康的な体内環境を整えることで、臭いの発生を抑えることに繋がります。なので、フードを購入する際には、原材料をよく読み、猫の体内環境を意識するようにしましょう。
猫の臭い対策【夏編】
夏場の気温上昇や、日本特有の湿気による、臭いのこもりには我が家でも毎年苦戦しています。
どんなに工夫しても、なんとなく臭いがわかります。
そんなときは、とにかく空気を換気することです。エアコンの除湿やドライ機能も使いますが、家の中の湿った空気を一度外に逃し、外の新鮮な空気を取り入れるために、一日に一度は必ず部屋の空気を循環させます。風の通りをよくするため、家の窓2か所の窓を開けて換気します。
我が家は鉄筋コンクリートのマンションなので、夏場の湿気が尋常ではありません。猫の夏バテ防止にもなるため、除湿を特に心がけています。そして、空気清浄機も大活躍です。これは猫だけじゃなく、我々人間にも優れモノです。
また猫の体調も考慮しぜひ夏場は暑さ対策を心がけましょう。
まとめ
最後に、本日ご紹介した猫の臭いとその対策法について、ご注意していただきたいことをお伝えします。
まず、猫はキレイ好きだから基本的には臭わない、と申しましたが、中には毛づくろいできない猫もいます。高齢であったり、病気のためにセルフケアができないため、毛並みも毛艶やも悪く、被毛や皮脂についた臭いが残ってしまう猫もいます。そういった場合は、優しく体を拭いてあげたり、なんらかのケアをしてあげてください。ペット用のボディシートも売っていますので、そちらを活用することも一つの手段です。猫のトリミングが可能なサロンで定期的にシャンプーをお願いしても良いでしょう。
消臭スプレーもありますが、猫にとって害がないかを確認して使用しましょう。猫が苦手なにおいがするものもありますし、猫にとって有害な成分が含まれている可能性もあります。消臭スプレーをお使いになる場合は、ペット専用か、ペットに配慮されたものをご使用ください。
匂い消しのために、アロマを焚いたり、香水を振りかける行為もダメです。猫は他の動物と比べると「グルクロン酸抱合」が弱い動物です。これは肝臓内で行われる反応で毒物や薬を外に出すために必要な代謝経路です。猫はこの代謝経路が弱いため、アロマオイルや香水などの香り成分を分解して排泄することが苦手で、中毒症状を起こしやすいのです。香りにはくれぐれもご注意ください。
- 1
- 2
大人しくさせてくれるとは思えませんが、猫用のマイクロ歯ブラシも市販されています。年齢やフードなどで懸念されている方は、一度お試しください。