猫がお腹を見せて仰向けで寝る理由とは?猫の可愛い寝方まとめ!

猫ちゃんが仰向けでお腹を見せ、体をだらんと伸ばして熟睡する寝姿はとても和み、癒されるものです。人間と同じように、猫ちゃんにも色んな個性的な寝姿があります。仰向けで眠る姿に代表される様々な寝相には、それぞれどんな意味があるのでしょうか?
最終更新日2020.05.06
お腹と同様、喉や顎も猫にとっては大事な急所。
心からリラックスしている時、このように顎をもたせかけ、体を伸ばして寝そべるように眠るようです。
拝んでいるような、謝っているような、通称『ごめん寝』。
両手で顔を包んで前かがみに丸まるこの寝方は、『ごめん寝(ね)』という呼び名で流行しました。
一説には、部屋の照明が眩しいため手で顔を覆い、暗がりを自分で作っているそうです。
「眠れないから早く電気を消してほしい」という猫の無言の訴えかもしれません。
まとめ
猫の性格や環境によって、こんなにも様々な寝方があります。
子猫のうちから平穏無事に暮らしてきた猫ちゃんは、警戒心が薄く、ゴロゴロと自由に寝転がる、寝そべるなど、のびのびと眠る傾向があるようです。
生まれつき慎重な性格の猫ちゃんは、環境に関わらず、子猫から大人になってもなるべく丸まって寝たい子もいるかもしれません。
どのような性格の子でも、眠りは安心して休める大切な時間。
あなたのおうちの子がぐっすり眠っていたら、気が済むまでゆっくりと休ませてあげましょう。
- 1
- 2
湯船につかって、極楽、極楽。という声が聞こえてきそうです。