犬用歯磨きおもちゃのおすすめ人気ランキング10選を紹介!

犬に、歯磨きをしてあげられない時って、困りますよね。そんな時に、犬が自分で歯磨きをする、おもちゃのようなグッズは大変役に立ちます。でも、どれが良いか分からない、そんな方のために、ここではおすすめの犬用歯磨きグッズを10選、ご紹介していきます。
最終更新日2020.05.06
犬用歯磨きおもちゃとは?
犬用歯磨きおもちゃとは、犬が自分で遊びながら噛むことによって、口の中を清潔にすることができる、おもちゃのことを言います。
犬の歯の汚れを取る方法として、一番確実なのは、飼い主さんが犬用歯ブラシや歯石取り、電動歯ブラシできちんと歯磨きをしてあげることです。
しかし、犬が嫌がってしまったり、忙しかったりして毎回歯磨きをすることができないこともあるでしょう。
そんな時に、犬が自分で遊びながら歯磨きができる、犬用歯磨きおもちゃがとても有効なのです。
犬用歯磨きおもちゃには、ゴム製や布製のものがあり、無害で丈夫にできているため、犬が噛むことで自然と歯の汚れを取ることが可能です。犬用歯磨きおもちゃは、歯磨きをするのに抵抗がある子に最適なグッズですが、顎のトレーニングとしても効果をはっきしてくれるのも、歯磨きおもちゃの特徴です。
歯と、歯茎の健康を保つのに、また、飼い主の手間がかからないのは大きなメリットだと言えるでしょう。
犬用歯磨きおもちゃの選び方
犬用歯磨きおもちゃも、種類がたくさんあるので、飼い主さんは選ぶのに大変ですよね。ここでは、犬用歯磨きおもちゃの選び方のポイントを項目ごとにわかりやすく解説していきます。
遊び方で選ぶ
犬用歯磨きおもちゃには、二つのタイプがあります。
一つ目は、飼い主と一緒に遊び楽しむおもちゃで、二つ目は、犬が自分一人で楽しみながら歯磨きをするおもちゃです。
飼い主と一緒に遊ぶタイプは、綱遊びや、キャッチボールなどが代表的な遊びです。使うポイントは、おもちゃを飼い主と一緒に遊ぶときだけ出してあげることです。
犬が一人で遊ぶタイプの歯磨きおもちゃは、人が来た時など、静かにしてほしい場面などで、犬が噛みながらストレスを発散しながら使うものです。
飼い主さんと一緒に遊ぶタイプは犬とのコミュニケーションに、一人遊びのタイプは、構ってあげられない時などに使うと良いでしょう。
安全性
犬用歯磨きおもちゃで、重要なポイントとして、犬が噛んで食べてしまっても無害なものを選ぶことが挙げられます。つまり安全性です。
まずは、天然素材のもの、例えばへちま素材やコットン100%のロープなどです。コットンも、たくさん食べなければ無害なので安心です。
ナイロン製のものやラバー製のものも、食べてしまっても無害なものでできているので犬用歯磨きおもちゃとして人気ですが、噛み砕いてしまわないくらいの丈夫さがあるものが良いでしょう。
また、木製のものも人気があります。木をかじることで歯の汚れをとる仕組みになっているものや、わざとギザギザした構造に加工して、汚れを除去するものなど、いろいろなタイプがあります。木製のおもちゃは、食べても大丈夫な安全性に特化した素材でできているのも、特徴です。
犬のおもちゃの中には、電動式のものもありますが、歯磨きとして使うのは安全面から考えると、避けた方が無難でしょう。
大きさ
犬用歯磨きおもちゃの選び方で、大きさも重要なポイントになります。
まず、大型犬に対してですが、あまりに小さいおもちゃを与えてしまうと、噛む前に丸のみしたり、食べる可能性があるのです。
次に、小型犬に対しても、大きすぎる歯磨きおもちゃを与えてしまうと、大きすぎて面白みを感じなくて、結局遊ばないということにもなり兼ねないからです。
大きさに関してですが、犬用歯磨きおもちゃは、必ず適性の大きさがパッケージに記載されているので、きちんと見比べて購入すれば大丈夫です。
次のページから犬用歯磨きおもちゃのおすすめ人気ランキングを紹介していきます。
これは、ガムかな?おもちゃかな?食べるのにはかたいけど噛みごたえもあるし、良い匂いもするし、なんだか口の中がスッキリするような。この感覚、病みつきになってしまいそう。