犬のブラッシングの頻度は?いつから開始すべき?嫌がる場合の対処方法を紹介!

犬のブラッシングの頻度は?いつから開始すべき?嫌がる場合の対処方法を紹介!

犬のブラッシングは毎日のケアとして必要なものです。特に長毛種の場合はブラッシングをしなければ毛が絡まって毛玉が出来てしまいます。そんなことを避けるために、犬のブラッシングはいつからすることなのか、嫌がる場合はどうすればよいのかブラッシングについて紹介します。

堀江
ライター

堀江

記事の目次

  1. 1.ブラッシングの必要性
  2. 2.ブラッシングの頻度
  3. 3.犬のブラシ・道具の種類
  4. 4.ブラッシングのやり方
  5. 5.ブラッシングを嫌がる場合の対処法
  6. 6.ブラッシングのコツ・注意点
  7. 7.まとめ

ブラッシングを嫌がる場合の対処法

ブラッシングを嫌がる場合は、ブラッシングの仕方が間違っているか、ブラシ自体が嫌な場合があります。

ブラッシングにも慣れが必要です。ブラシ自体に慣らし、ブラシを体に滑らすことを慣らすところから始めましょう。特に体を触られるのが苦手な柴犬や神経質な犬は体を触ることから慣らします。

おやつなどで気をそらすことができるのであれば、おやつを与えながらブラッシングをするのも手です。興奮しているときは難しいので落ち着いている時間におこなうようにしましょう。

また、改めてブラシの使い方は合っているのか、犬にとって不快なものではないか確認してみるのも大切なことです。

ブラッシングのコツ・注意点

犬のブラッシングは犬にとって気持ちいいものであることを伝える必要があります。
犬にブラッシングをするコツや気をつけたいポイントについて紹介します。

子犬の頃から習慣づける

子犬の頃からブラッシングは毎日やる当たり前のものと教えてしまえば、成犬になっても嫌がることなく毎日の習慣になります。

ブラッシングはできるだけ早い時期から開始し、習慣付けましょう。

犬が落ち着いているときにブラッシングする

犬が興奮しているときにおこなうとブラシがおもちゃになってしまう可能性があります、
ブラシで怪我をしてしまう可能性もありますので、ブラッシングは犬が落ち着いているときにおこないましょう。

また、興奮しだしてしまった場合は一旦中断するか、おやつなどでブラシから注意を逸らし、安全なブラッシングをおこないましょう。

ブラッシングのやりすぎは良くない?

ブラッシングはこまめにおこなってもかまいませんが、皮膚が傷つかない程度でおこなってください。

毛の絡まりをなくす目的の場合は問題ありませんが、毛を抜くためであれば毛の抜きすぎに注意し、抜け毛が気になるのであれば、服を着させるなどで予防しましょう。

まとめ

ここまで犬のブラッシングについて紹介してきましたが、いかがでしょうか。
ペットに合うブラシやブラッシング方法は見つかりましたか?

犬のブラッシングは長毛種にとっては必須なため、ブラッシングをさせてくれない犬の飼い主は苦労していることと思います。

犬のブラッシングには慣らしが必要ですので、出来るだけ早い時期に開始し、ブラッシングを毎日の習慣として犬に教えてあげてください。

ぜひ毛玉ができないようしっかりとケアしてあげましょう。

関連記事

Article Ranking