石川県のドッグラン8選をご紹介!【金沢/高松/能登/一里野/内灘】

石川県にはどのようなドッグランがあるのでしょうか。料金や広さ、利用期間など、詳しく知りたいですよね。石川県の愛犬家はどこのドッグランによく行くのかも気になります。ここでは、石川県の人気でおすすめのおすすめのドッグラン8選をご紹介いたします。
最終更新日2020.05.06
犬が排泄した場合の、処理道具は飼い主さんが持って行く必要があります。ビニール袋、軍手、ペットシート、タオル、ティッシュペーパーは常備しておきましょう。排泄物の管理を飼い主さんが責任を持って行うのは、最低限のマナーです。
おもちゃ
ドッグランの中には、ボールなどの小さ目なおもちゃなら持参しても良いところがあります。混雑時やおもちゃの持ち込みが禁止されているドッグラン以外では、おもちゃがあると便利かもしれませんね。
水分
たくさん遊んだあとは、水分が必要ですよね。水飲み場がないドッグランでは、ペットボトルなどがあれば便利です。また、犬の汚れがひどい時に、体を洗ったり拭いたりするための水もあると便利かもしれませんね。
ドッグランに行く時の注意点
ドッグランは、多くの犬や飼い主さんが集まる公共の場です。飼い主さんや他の犬とのトラブルや事故を防ぐためにも、みんなでマナーを守って、気持ちよく使えるようにしたいですよね。ここではドッグランを利用する上での注意点を挙げていきます。参考にしてみてくださいね。
犬から目を離さない
まずは、犬からいきなりリードを離さないようにしましょう。慣れていない犬や、興奮気味な犬は、突然走り出したりする場合があるからです。ドッグランに入ったら犬が落ち着くまでしばらくはリードやハーネスを付けたままにしておいて、落ち着いてきたらリードを外すようにしましょう。
また、ドッグランの最中は、犬から目を離さないようにしましょう。目を離した隙に、ほかの犬や飼い主さんに迷惑な行為をするかもしれません。ドッグランの最中は、犬から目を離さないようにしましょう。
おもちゃやおやつを持ち込まない
おもちゃやおやつを持ち込んでしまうと、ほかの犬と取り合いになってしまうケースがあります。おもちゃも、壊してしまったり壊されてしまったり、ほかの犬が返してくれなくなったりすることもあるので、持ち込まないことが望ましいです。おやつは、ポケットにも入れないようにすることをおすすめします。
小さな子供を連れて行かない
小さな子供にとって、犬は同じくらいかそれ以上の大きさになることもあるでしょう。また、犬が好きなあまり、子供がやたら犬を追い回してしまうこともあるでしょう。ほかの犬や飼い主さんのためにも、小さな子供をドッグランには連れて行かないことをお勧めします。
許可なく他の犬に触ったり撮影をしない。
ドッグランでは、沢山のかわいい犬がやってきます。思わず触ったり、撮影をしたくなりますよね。しかし、ここはマナーとして触ったり撮影をしたいときは、飼い主さんに必ず許可を得るようにするようにしましょう。SNSにアップする場合も、必ず許可を得るようにすることを徹底してくださいね。
生理中のメス犬や発情期のオス犬を連れて行かない
生理中のメス犬は、最も妊娠しやすい時期で、匂いでオス犬を刺激してしまうことがあります。また、発情期のオス犬も、ほかの飼い主さんに激しくマウンティングしてしまうこともあるので、生理中のメス犬や発情期のオス犬は、ドッグランに連れて行かないことが望ましいです。