ハムスターの鳴き声とその意味・理由を紹介!【キュッキュッ/プクプク/チュッチュッ】

ハムスターの鳴き声とその意味・理由を紹介!【キュッキュッ/プクプク/チュッチュッ】

小さくて、ふわふわしていて、手のひらに乗ってかわいいハムスターですが、本来は捕食される側の生き物ですので、あまり鳴くことはありません。ですが飼っていると、時々鳴き声を出すことがあります。ハムスターの鳴き声の理由や意味をご紹介します。

田中miaw
ライター

田中miaw

愛知県の山里の集落で生3ヶ月~2歳の保護猫様6匹と10匹の自由猫の下婢でございます。地域猫、TNR活動と、毎日猫様の世話をしながら 知識をもっと取り入れて入れたいと思い、愛玩動物飼養管理士2級を取得いたしました。趣味は猫グッズ(ベッドや首輪など)制作です。

記事の目次

  1. 1.ハムスターの鳴く理由や意味は?
  2. 2.ハムスターの鳴き声とその時の気持ち
  3. 3.ハムスターの状況別の鳴き声とその意味
  4. 4.病気の危険性も?ハムスターがずっと鳴いている場合
  5. 5.まとめ

飼い主さんにおやつを貰ったり、遊んだりしたとき、ハムスターはキュッキュッと鳴いたり、チュッチュッと短く小さな声で鳴いて喜んでいます。

発情期にパートナーを見つけて、求愛するときにも、オスはメスの背後に回って一生懸命キュッキュッ、キューキューと鳴くことがあります。

手に乗せたい時は優しく名前を呼びながら、前からそっとすくうように持ちましょう。後ろから急に触ると驚いて、噛んだり警戒するようになるかもしれません。
慣れてきたハムスターは手のひらにのせると居心地が良さそうにじっとしています。寝てしまうハムスターもいます。
糞をしたり、落ち着かない様子だったり、逃げるようでしたら緊張したり嫌がっていますのでケージに返してあげましょう。

苦しい時、つらい時の鳴き声

体調が悪くてどこか痛い時、苦しい時、弱ってしまった時、小さな声でキューキュー、チューチューと鳴く時があります。ほとんど動かなかったり、辛そうな時は動物病院に連れていきましょう。

ハムスターは本来、敵に狙われてしまうので、弱っているところを見せない動物です。気づいたら死んでしまっていたということもあります。

普段から、ハムスターの体をよく観察してあげることも大切です(毎日見ていると、いつもと違う時に気づくようになります。)

捕まれるハム
Photo byJarkkoManty

怒っている時、威嚇している時の鳴き方

怒っている時はジー、ジッジッ、ギューギューなど大きな声で威嚇してくることもあります。指や手を近づけると噛んでくることもあるので気を付けましょう。

赤ちゃんの時の鳴き声

ハムスターの赤ちゃんはキュイキュイと小さく鳴きます。「おかーさーん、お腹空いた~」って呼んでいるみたいですね。

親子ハム

ハムスターも寝言を言う?

昼間は寝ていることが多いハムスターですが、時々寝言をいう事があります。クククっやクックッっと呟くことがあります。そっと寝かしてあげましょう。

病気の危険性も?ハムスターがずっと鳴いている場合

プクプク、プスプス、キューキュー、クックッ、クククっなどの呼吸に合わせたような声と言うより音が続くようでしたら、早めに動物病院に連れて行ってあげてください。弱っているところを見せないようにするハムスターもいます。

扉などに挟まれたり、高いところから落ちた時、ジッと鳴いても、その後は鳴かずに、痛かったのか痛くなかったのか、驚いただけなのかわかりません。その後動かなかったり、歩き方がおかしい時は骨折しているかもしれません。

飼っていたジャンガリアンハムスターは左足の腫瘍切除断脚したのですが退院してすぐ、歩いていました。人間なら数日は痛みで歩けません。鳴き声だけでなく普段から、ハムスターを触ったり観察するのも、病気の早期発見になります。

ハムスター術後

まとめ

父ハムですよ

小さなハムスターですが、怒ったり、喜んだり、甘えたりする表情は見ていて可愛く飽きません。

ゴールデンハムスターはおっとりして温厚な性格の個体が多いようですので、怒って鳴き声を上げることが少ないかもしれません。

ですが、野生では捕食される動物ですので、警戒心が強く、弱っているところをあまり見せません。ハムスターは内臓の痛みには敏感で外傷の痛みには鈍感とも言われています。ハムスターも病気になったり、ストレスを抱えてしまうこともあります。

毎日、ハムスターの鳴き声や仕草、行動を観察して、毛並みがボサボサしていないか、お尻が濡れていないか、お腹が膨れていないかなど、触って体に異常がないか(触りすぎはストレスになります)見てあげてください。

関連記事

Article Ranking