旅行中はペットのハムスターをどうする?【留守番/放置/一緒にお出かけ】
旅行中にペットのハムスターはどうしたらいいのかご存知ですか?一緒にお出かけしても大丈夫?何日までだったらお留守番できるの?新幹線で外出しても大丈夫?今回はハムスターを飼っている時に旅行するための注意点と選択肢をまとめました!
最終更新日2020.05.06
旅行中にハムスターを誰かに預ける
知人・友人に預ける
知人に預ける場合は、普段使用しているケージをそのまま持ち込むようなやり方が望ましいです。ハムスターは環境の変化に敏感なので、出来るだけストレスを与えないようにしましょう。
また預け先には犬や猫を飼っていないお宅が望ましいです。犬や猫のにおいや鳴き声でハムスターがストレスを受ける可能性が高いからです。
ペットホテル・動物病院に預ける
一週間以上の長期旅行になる場合はペットホテルか動物病院がおすすめです。小動物の1泊料金は1,000円~5,000円程度が相場です。
預ける際はどのような状況での宿泊になるか必ず確認しましょう。犬や猫と同じ部屋は出来るだけ避け、普段使用しているケージごと預けられるのがベストです。
料金も含めて確認しておき、いざという時にすぐ預けられるようにしておきましょう。
旅行中にハムスターを一緒に連れて行く
しかし実家に帰省するなどの旅行先での環境もある程度整えられる場合は連れて行くのもありです。
その際の移動は出来るだけ普段のケージごと連れて行くことが望ましいです。
もしもキャリーに入れなければいけない場合は床材や餌など出来るだけ普段と同じ環境に似せてあげることが大切です。移動中も室温管理は徹底し、エアコンの風が直接当たっていないことも常に確認しましょう。
移動手段はどうしたらいい?
移動は自分達で室温管理なども出来る、車移動が望ましいです。出来るだけ振動を与えない場所に置き、直射日光やエアコンの風、大音量などにも注意してください。
新幹線や電車での移動はあまりおすすめしません。大きな音と振動がハムスターのストレスになります。新幹線や電車などではケージが邪魔になる可能性もあるので混雑する時間帯や日程なども避けましょう。
まとめ
しかし旅行中は何が起こるかわかりません。
普段の飼い方よりもさらに慎重にハムスターの状況に合わせて準備をしてあげましょう。
- 1
- 2
ハムスターだけのお留守番は心配だったり、一週間などの長期の旅行になる場合は誰かに預けることをおすすめします。
預かり先としては、