魚の数え方は「匹」「尾」?魚の数え方と単位をご紹介!

魚の数え方は「匹」「尾」?魚の数え方と単位をご紹介!

同じ魚でも形や大きさによって数え方が変化します。数え方を表す助数詞は、そのものの身体を見たことがなくてある程度大きさや形が想像できます。この記事では、魚の数え方、同じ魚でも形状によっての数え方の違いについてご紹介します。

ダヤンねこ
ライター

ダヤンねこ

4匹の猫たちに、ニューフェイスが加わり、我が家の可愛い猫たちは5匹になりました!さらに賑やかになり、毎日笑いが絶えません。

記事の目次

  1. 1.魚の数え方
  2. 2.昔は高級魚だった!?鯉
  3. 3.まとめ

魚の数え方

Photo by merec0

魚を数える助数詞で一般的なのは、「匹」。これは動物を数えるときに使われていました。「匹」という漢字は、二つのものが対になっていることを表します。

なぜそれが魚に使われているかというと、昔人々の身近にいた動物は馬でした。二つに割れた馬のお尻から、二つに割れたお尻を持つものを「匹」と数えるようになったそうです。その後動物を数える言葉として「匹」が使われるようになりました。

ところが明治初期にアメリカから入ってきた英語の「head]が牛や馬の数え方が「頭」に姿を変え、この頃から大型の動物は「頭」、小型の動物は「匹」と分かれるようになったそうです。

「匹」を使うのは、海や川で泳いでいる生物として魚を数えるときに使用します。水から上がって、商品や食材になると様々ですが、最も幅広く使われているのは「一尾、二尾」です。

魚の数え方 「本」

Photo by nikunoki

鰹、ぶり、マグロなどの大きめの魚や、秋刀魚、太刀魚など細長い魚を数えるときに使われます。

魚の数え方 「枚」

Photo by isinoid

ヒラメやカレイなど、平たい魚や開いて干物にしたものに使われます。

魚の数え方 「杯」

Photo by jinkemoole

イカやカニに使われます。
胴体の部分は容器のような形からきています。

魚の数え方「一腹」

Photo by sor

たらこや筋子、数の子などに使われます。
魚の卵は一匹のお腹から、左右の卵巣2本を1セットにして数えます。

うなぎの数え方

Photo by naotakem

鰻は元々「匹」で数えられましたが、調理法によって違ってきます。
開いて蒲焼きになったものは「枚」。
串を刺して焼かれると「一串、二串」と数えます。

マグロの数え方

Photo by urasimaru

次のページ

昔は高級魚だった!?鯉

関連記事

Article Ranking