【画像あり】拒否柴とは?なぜ柴犬はイヤイヤするのか?

【画像あり】拒否柴とは?なぜ柴犬はイヤイヤするのか?

散歩に行きたそうにしてたのに散歩に連れて行こうとするとイヤイヤしてしまう。そんな拒否柴に飼い主はなぜ?散歩が嫌なの?と疑問に思うことも多いと思います。柴犬はなぜイヤイヤするのか、頑なにその場から動かない拒否柴の対処法を紹介します。

堀江
ライター

堀江

記事の目次

  1. 1.拒否柴とは?
  2. 2.拒否柴の画像
  3. 3.なぜ柴犬はイヤイヤするのか?拒否柴の理由
  4. 4.拒否柴されたらどうしたらいい?
  5. 5.まとめ

なぜ柴犬はイヤイヤするのか?拒否柴の理由

Photo by whitefield_d

柴犬がイヤイヤするには理由があります。

個々に理由は違いますので、それぞれ紹介します。

頑固な性格

柴犬は元々頑固な性格をしているため、嫌なものに対しては全力で拒否をします。
柴犬を飼育する上で飼い主が苦労するポイントだと思います。

もちろん散歩に対してだけではありません。
気に入らないごはんを出されれば納得がいくまで食べない、気に入らないおもちゃを出されても無視をするなど基本的に自分が気に入らないことに対してはとことん嫌がりそっぽを向きます。

とくにごはんを食べないと飼い主は心配になり様々なものを与えてしまうかと思いますが、飼い主も粘って待ってみるということが大切です。

散歩が嫌

散歩は好きでもそのときは散歩の気分ではなかったという理由でも拒否をします。
また、雨天時などカッパを着させられたり体が濡れるのを嫌がる柴犬もいます。

柴犬は学習能力が高いため、その先を予想します。
雨天時の散歩の後には嫌いなシャンプーや触られることが苦手な足を拭かれるということがわかって散歩自体を拒否することもあります。

また、逆に散歩が好きすぎて帰りたくないという理由でも嫌がります。

飼い主との上下関係ができていない

柴犬は飼い主に対しては従順な犬種です。主従関係のできている飼い主の言うことであればだいたいの指示を聞き入れます。頑なに拒否する場合は主従関係ができていない場合もあります。

もちろん個々の性格によって頑固の度合いも違います。頑なに拒否し言うことを聞かないとしても絶対に主従関係ができていないということではありませんので、飼い犬に馬鹿にされている、下に見られているのかと落ち込む必要はありません。拒否されていても主従関係が出来ている場合もあります。

拒否柴されたらどうしたらいい?

Photo byBenkai

拒否されることがあれば、何に対して嫌がっているのか見極める必要があります。
散歩自体が嫌なのか、その先のことを想定して嫌がっているのかそれによって対処が変わってきます。

散歩自体が嫌であれば運動方法を変えてあげればよいだけです。
柴犬は家だけでの運動量では足りませんので、ドッグランで運動させることも検討してみてください。

近くにドッグランがない場合は、散歩の場所を変えてみると喜んで歩いてくれる場合もあります。
歩くペースはある程度柴犬に合わせてあげると散歩の楽しさを理解してくれる可能性が高くなります。

その後のケアを予測して嫌がっている場合は雨天時は散歩をしない、またはその嫌なことに慣らすなど嫌なことが減るようにしつけをおこなってあげてください。

ドッグトレーナー直伝!犬のしつけ方【お座り/伏せ/待て/お手】のイメージ
ドッグトレーナー直伝!犬のしつけ方【お座り/伏せ/待て/お手】
愛犬が自分の思い通りに行動しなくて困っていることはありませんか?犬は何もせずとも飼い主の思い通りになるわけではありません。かならず、しつけをする必要があります。犬のしつけの方法やコツについてご説明します!

怪我に注意

嫌がる柴犬を無理やり引っ張ると地面に擦れて怪我をしてしまうことがあります。
皮膚が擦れてしまったり、パットの部分がめくれてしまったりすることもありますので、無理やり引きずることは避けましょう。

特に犬のパットは散歩を多くしている場合は硬くなりますが、自宅で過ごすことの多い犬のパットはぷにぷにで柔らかいため、コンクリートで擦れた場合はめくれて怪我をしやすいです。
散歩中にいきなりつっぱって気付かずに少し引きずってしまったという場合は、怪我をしていないか帰宅してから念のために確認してあげてください。

パットの傷は軽度なものであれば気付かない間に治りますが、ばい菌が入って炎症が起きる場合もありますので、受診し消毒をしてもらうと安心です。

脱走に注意

イヤイヤして後ろにつっぱっているうちに首輪や胴輪が抜けて犬が逃げ出してしまうことがあります。
とっさのときは飼い主は動揺し、犬も嫌な状態から抜け出せたため飼い主からどんどん遠ざかりそのまま迷子になってしまう可能性があります。

散歩前に首輪や胴輪のサイズを確認し、イヤイヤする犬と分かっていれば抜けやすい胴輪は避けて合ったサイズの首輪にしましょう。

それでも不安な場合は首輪と胴輪両方付けダブルリードにし、逃走を防止してください。

まとめ

拒否柴の姿は可愛らしく飼い主も苦労の中でつい笑ってしまう面もあると思います。
その可愛らしさからストラップにもなり注目されています。

関連記事

Article Ranking