ハリネズミの寿命と種類毎の値段の相場について紹介!

ハリネズミを飼おうとしている方もすでに飼っている方もハリネズミの寿命は気になりますよね。今回はハリネズミの種類ごとの寿命や、値段の相場についてご紹介していきます。あわせてハリネズミを長生きさせるために注意すべき事をご紹介していきます。
最終更新日2020.05.06
餌と水は十分に
ハリネズミはよく食べ、よく動く動物です。ハリネズミ専用フードを与えて飼育することが多いと思いますが、決められた量をきちんとあげるようにしましょう。
日常的にきちんと餌をあげられていれば、旅行や出張で数日家を空けても問題ありませんが、空腹があまり続くと健康を崩しますし、ストレスにもなります。
また、意外と水もよく飲むので、毎日新鮮な水を与え、いつでも飲めるようにしておきましょう。
掃除はできるだけマメに
よく食べる分、フンの量も多い動物です。また、無頓着なので、自分のフンも平気で踏んで歩きます。
フンをそのままにしておくと足に雑菌が発生して化膿したりするので、掃除はマメにしてやりましょう。丸洗いなどのおおがかりな掃除は時々でもいいですが、フンを拾うくらいの掃除は、できれば毎日してあげたいところです。
動物病院を見つけておく
ハリネズミはまだまだ珍しい動物です。そのため、いざというときに診察してくれる獣医さんは多くありません。
飼い始める前に動物病院を調べておき、ハリネズミを診察してくれるか確認しておきましょう。できれば、定期的に動物病院へ連れて行き、健康チェックをしてもらえると安心です。
まとめ
ただし、正しい飼い方を知らずに飼うと、寿命を縮めることになってしまいます。ここで紹介したポイントを押さえ、楽しいハリネズミライフを送ってください。
基本的には、ハリネズミはとても扱いやすい動物で、ハムスターが飼える人なら誰でも飼えると思います。
「忙しくてかまってあげられない」という方でもぴったりです。