ハリネズミの寿命と種類毎の値段の相場について紹介!

ハリネズミを飼おうとしている方もすでに飼っている方もハリネズミの寿命は気になりますよね。今回はハリネズミの種類ごとの寿命や、値段の相場についてご紹介していきます。あわせてハリネズミを長生きさせるために注意すべき事をご紹介していきます。
最終更新日2020.05.06
ハリネズミをペットで飼いたい
ハリネズミはペットとして飼いたくなる魅力をたくさん持っています。特に、最近はペットショップやホームセンターでも普通に置かれるようになり、専門のブリーダーさんも出てきています。
「飼ってみようかな」「飼いたいな」と思った方へ、飼い方のポイントや寿命、種類、値段など、ハリネズミについてご紹介します!
ハリネズミって、どんな動物?
ハリネズミはネズミの仲間じゃない??
日本でペットとして飼育できるハリネズミは「ヨツユビハリネズミ」という種類で、ピグミーハリネズミとも呼ばれます。
ネズミと名前がついていますが、実はネズミの仲間ではありません。食虫目といい、どちらかと言えばモグラに近いグループです。
余談ですが、よく似た名前の動物にハリモグラがいますね。こちらはこちらで、モグラの仲間ではありません。ペットとして流通することはほとんどなく、見かける機会はないでしょう。
生態
ヨツユビハリネズミはアフリカ原産のハリネズミで、本来は夜行性。昼間は巣穴で眠っていて、夜になると動き出します。
主なエサは虫や小動物で、一晩中歩き回って獲物を探し、口に入るものを食べています。基本的に単独生活をする動物です。
背中のトゲは防御のためのもので、敵に襲われると丸まって身を守るほか、「シュッ」と威嚇音を出しながらおでこのトゲを逆立て、頭突きをしたりします。
性格は臆病なものが多く、飼っていてもなかなか慣れない個体が多いですが、根気よく慣らせば持ったり触ったりできるようになります。
大きさ
大きさは20センチ程度で、手のひらに乗せられる程度、と思っておけば大丈夫です。
ハリネズミの寿命
ハリネズミがペットとして飼われるようになってからまだ日が浅く、わからないことも多いのですが、平均寿命は5~10年程度、と言われています。
ちなみに、私が飼っていたハリネズミは2頭いますが、1頭は8年、もう1頭は6年生きました。
ただし、正しい飼い方で飼わないと、平均寿命に及ばず3年未満で亡くなってしまうこともあります。せっかく飼うのなら、少しでも寿命を延ばして長生きしてもらいたいですよね。
ハリネズミの値段の相場はいくら?ハリネズミの種類と価格
冒頭で説明した通り、日本で飼育できるハリネズミは「ヨツユビハリネズミ」だけです。現在はペット化が進み、いくつかのカラーバリエーションが見られるようになりました。
品種ごとの特徴と相場について、代表的なものをまとめました。「ハリネズミって、飼いたいけれどいくらするの?」と気になった方へ、参考になれば幸いです。
ノーマル
グレーに近い体色で、まばらに白が混ざります。おなかは白い毛でおおわれています。
もっともよく目にする品種と言えるでしょう。価格は10,000~15,000円ほど。ブリーダーイベントなどではもう少しお手頃な金額で販売されていることもあります。
ひと昔前まで、ペットの小動物と言えばハムスターが代表的でしたが、最近では様々な小動物を見かけるようになりました。そのひとつがハリネズミです。
トゲトゲの背中とは裏腹のかわいい顔。丸まったりにおいをかいだり、愛嬌のあるしぐさ。さらには、カラーバリエーションも知られるようになりました。