ハリネズミの餌の量と回数は?偏食で食べなくなったときの対処法を紹介!

ハリネズミの飼い主にとって、偏食は大きな悩みの種。「今日も餌の量が減ってない…」と挫折しかけている飼い主さんも多いのでは?ハリネズミの偏食を治すには、どのように対処すれば良いのでしょうか。ハリネズミの餌の量・回数の目安とともに、偏食の対処法を解説します。
最終更新日2020.05.06
ハリネズミに餌を与える際のコツ
ハリネズミを偏食させないためには、日頃の食事内容に偏食の原因を作らないことが大切です。今日からでもできる、餌を与える際のちょっとしたコツをご紹介しますので、ぜひ実践してみてくださいね!
ハリネズミ専用フードは2~3種類混ぜて与える
ハリネズミの専用フードは、日頃から2~3種類ほど混ぜて与えるのがおすすめです。数種類与えることで、好き嫌いや飽きなどのトラブルを防ぎます。
食べてくれるか分からないのに何種類も買うのはもったいない…という場合は、ペットショップでサンプルを貰ったり、「はりねずみんみん共和国」さんなど、フードを小分け販売しているお店を利用すると良いでしょう。
フードをふやかしたり砕いたりして食べやすくする
自然界で昆虫や小動物を主食としているハリネズミは、顎の力がさほど強くありません。そんなハリネズミにとって、飼育用に調整された固いフードは食べにくいもの。偏食が始まってしまう原因は、単純にその食べにくさにあるとも考えられます。
そのため、わざわざフードを新調しなくても、今あるフードを水でふやかしたり、ミキサーや瓶などで砕いたりするだけで偏食が治る場合も。新しいフードを購入する前に一度、試してみてください。
ミルワームなどのおやつは与えすぎない
ミルワームなどの副食やハリネズミ用のおやつは、飼い主の手に慣らしたり、ハリネズミとコミュニケーションをとったりするために必要なものです。
しかし、食べている姿が可愛いからと与え過ぎるのはNG。ハリネズミも人間と同じで、毎日美味しいものばかり食べていると、並の食べ物に興味を示さなくなってしまいます。
ハリネズミの偏食の多くは、飼い主によるミルワームやおやつの与えすぎが原因なので、くれぐれも程々に!
どうしても食べない場合は強制給餌も検討
偏食があまりに酷い場合は、強制給餌を行う必要も。できればそこまでの偏食になってしまう前の段階で改善したいものですが、あの手この手を試してもどうしても食べてくれない場合は、強制給餌を行うほかありません。獣医師に相談し、強制給餌の正しいやり方を教わりましょう。