チンチラのケージのおすすめ5選と選び方のポイントをご紹介!

チンチラを飼おうとしているみなさん、備品を揃えるとき、ケージをどれにしたらいいか迷いませんか?チンチラのケージといってもさまざまな種類がありますよね。チンチラが1日の大半を過ごす場所ですから、しっかりと選んであげたいもの。どんな基準で選んだらいいのでしょうか?
最終更新日2020.05.06
最後のポイントは、飼い主さん目線のポイントです。ここで言う扱いやすさとは
- 掃除はしやすいか
- 出入り口の広さは十分か
- 天井は開くか
- 拡大、追加パーツなどがあるか
チンチラがストレスなく快適に過ごすためには、飼い主さんの掃除がかかせません。取り扱いやすいケージでないと、掃除もしづらくなってしまいますので、重要なポイントといえるでしょう。
チンチラのケージのおすすめ5選
SANKO イージーホーム 40 ハイ
SANKO イージーホーム40 ハイ
参考価格: 7,298円
こちらは小さめのケージです。床の金網の隙間の大きさは1cm×2cm。受け皿は引き出し式になっているので、掃除もかんたんにす簡単にできます。
スペースに余裕があれば、もう少し大きめのケージがいいかもしれません。
大きさ | 小さめ |
---|
サイズ | 幅×奥行き×高さ:435×500×620 |
---|---|
材質 | スチール、プラスチック |
SANKO イージーホーム 80 ハイ
SANKO イージーホーム 80ハイ
参考価格: 14,900円
先ほどの40ハイと同じシリーズで、幅が倍のものになります。
受け皿は左右分割で、さらに掃除がしやすくなりました。
高さも約80cmと余裕があります。
大きさ | 大きめ |
---|
サイズ | 幅×奥行き×高さ:810×505×840 |
---|---|
材質 | スチール、プラスチック |
SANKO イージーホーム ハイ・メッシュ
SANKO イージーホーム ハイ・メッシュ
参考価格: 11,500円
こちらもイージーホームシリーズ。幅は60cmほどに収まっていますが、高さが80 ハイと同じくらいあります。スペースが少なくても、高さがあるので、上下運動ができますね。また、キャスターが付いているので、移動もしやすくなっています。
大きさ | やや大きめ |
---|
サイズ | 幅×奥行き×高さ:620×505×780 |
---|---|
材質 | スチール、プラスチック |
ジェックス アクリルルーム 390 High
ジェックス アクリルルーム390High 小動物用ケージ フクロモモンガ
参考価格: 18,016円
こちらは高さが約70cmと、高めに設定されています。チンチラの上下運動にぴったり。また、前面がアクリルになっているので、金網のものよりも様子が見えやすくなっています。
大きさ | やや小さめ |
---|
サイズ | 幅×奥行き×高さ:400×330×710 |
---|---|
材質 | アクリル、スチールなど |
ホーエイ 35快適ロングハウス
ホーエイ 35快適ロングハウス
参考価格: 8,356円
こちらは高さが94cmと、今まで紹介してきたケージの中でも1番高く設定されています。幅と高さは40cm前後なので、スペースも取りません。床面の金網が細長い隙間になっているので、金網の追加が必要です。
大きさ | 大きめ |
---|
サイズ | 幅×奥行き×高さ:370×415×940 |
---|---|
材質 | スチール、プラスチック |
チンチラのケージのおすすめ5選の比較表
商品 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | SANKO イージーホーム40 ハイ | SANKO イージーホーム 80ハイ | SANKO イージーホーム ハイ・メッシュ | ジェックス アクリルルーム390High 小動物用ケージ フクロモモンガ | ホーエイ 35快適ロングハウス |
価格 | 7,298円 | 14,900円 | 11,500円 | 18,016円 | 8,356円 |
大きさ | 小さめ | 大きめ | やや大きめ | やや小さめ | 大きめ |
商品リンク |
チンチラに猫用ケージは代用可能?
チンチラのケージを、インターネットで検索していると、猫用のケージが出てくることがあります。広さもあり、高さもあるので、チンチラのケージに使えそう、と思う方もいるかもしれません。
しかし、猫用のケージをチンチラの飼育に代用するのは非常に危険です。
猫用のケージは、チンチラ用よりも金網の隙間が大きくできています。たまに、猫用のケージを代用している方を見かけますが、すでに大きく成長していて、金網の隙間を通り抜けられないサイズになっていることが確認できているから、代用できるのです。
これからチンチラを飼育しようとしている方は、その子が噛み癖がないか、金網を通り抜けようとしないか、などの習性が、まだわからないと思います。また、体も小さいので通り抜けやすいので、逃走の危険があります。もし代用する場合は、隙間の小さな金網を、側面から床面まで全ての面に必ず追加するようにしてください。
これからベビーのチンチラを飼育しようとしている方は、チンチラ用の金網の隙間が小さいものを選ぶようにしましょう。