アビシニアンの性格は凶暴?飼いやすいの?アビシニアンの性格まとめ!

元気で遊び好きな性格のアビシニアンですが、飼育を考えている方にとって飼育しやすいのかは非常に気になるポイントです。アビシニアンを飼育するためにはアビシニアンの性格を理解し合った環境を用意することが大切です。アビシニアンの性格を詳しく紹介します。
最終更新日2020.05.06
アビシニアンを飼うのに向いている人・向いていない人
アビシニアンの性格からみてアビシニアンを飼育するのに向いている人と向かない人を紹介します。
アビシニアンを飼育するのに向いているのか確認してみましょう。
向いている人
アビシニアンは高い場所に上ったり走りまわるのが大好きな品種です。
定期的に爪を切らないと怪我をしてしまったり、家が破損していまうこともあります。
こまめに爪切りのケアの時間が作れる、床や壁の傷つきが許容できるもしくは予防できる方であればアビシニアンともうまく共存可能です。
向いていない人
ケアの時間がとれない、激しく遊びまわる猫は苦手という方にはアビシニアンは向きません。
元気に遊んでいる姿はかわいいものですが、静かに過ごして欲しいという方にとっては飼いにくいと感じてしまうかもしれません。
落ち着いて生活してほしいという方には性格的にのんびり好きな品種を選ぶことをおすすめします。
アビシニアンの性格Q&A
アビシニアンに対して多くの方が疑問に思っていることを紹介します。
この機会に解決してアビシニアンを迎え入れましょう。
オス・メスで性格は異なる?
オスとメスで性格の傾向があります。
オスは甘えん坊、メスは独立心がありマイペースです。
アビシニアンは元々甘えん坊な面がありますが、オスはさらに甘えん坊な面がありますので犬のような猫を飼いたいということであればオスがぴったりです。
多頭飼いに向いている?
アビシニアンは好奇心が旺盛なため、猫を迎え入れてもそれほど警戒せずに好奇心で近づいてくることが多いです。
少しずつ距離が縮まるようにサポートしてあげてください。
良い遊び相手になってくれることでしょう。
毛色で性格異なる?
アビシニアンは毛色での性格の違いは特にありません。
元々のアビシニアンの性格とオスとメスでの性格の傾向を考えて選ぶようにしましょう。
まとめ
ここまでアビシニアンの性格や特徴、飼い方について紹介してきましたがいかがでしょうか。
アビシニアンはやんちゃで遊び好き、甘えん坊な性格でまるで犬のような性格の猫たちです。
新入りにも優しいので多頭飼いにも向いていて比較的飼育しやすい猫です。
アビシニアンと上手に性格するためにはアビシニアンが元気に遊べる場所を作ってあげることが大切です。
怪我をさせないように自宅環境を整えましょう。
- 1
- 2