ハリネズミの鳴き声とその意味一覧をご紹介!

ハリネズミの鳴き声とその意味一覧をご紹介!

ハリネズミの鳴き声を聞いたことはありますか?実はハリネズミには色々な鳴き声があります。今回はハリネズミの鳴き声やその大きさについて見ていきましょう。実は感情を背中の針の様子だけではなく鳴き声で表す、ハリネズミの意外な一面やその魅力を知って下さい。

三日月
ライター

三日月

養豚業から営業へ転職、その後動物園飼育員をやっていたヘンテコライター。ネザーランドドワーフ♀と同棲中。うさぎが好き。

記事の目次

  1. 1.ハリネズミの鳴き声
  2. 2.ハリネズミの鳴き声とその意味一覧

ハリネズミの鳴き声

鳴くイメージが薄いハリネズミですが、実は感情に合わせて色々な声で鳴きます。

鳴き声や針の様子でハリネズミがどういった気持ちで鳴いているのか(楽しい、嬉しい、怒る、怖い、威嚇するなど)わかるようになるとハリネズミとの暮らしが快適に、そして楽しくなること請け合いです。

また鳴き声や呼吸の音を日頃からよく観察しておくことにより、早い段階で病気を発見することが出来る可能性が高くなります。

早速ハリネズミの鳴き声について見ていきましょう。

ハリネズミの鳴き声で良く聞くのは「ふんふん」という鳴き声です。

ふんふんの方は鳴き声というより呼吸音のようで少し聞き取りづらいくらいの音量です。探検をしていたり機嫌が良い時にこのように鳴きます。食事をしながらこのように鳴くハリネズミもいます。

ハリネズミの鳴き声とその意味一覧

ハリネズミの良く聞く鳴き声とその意味を紹介しましたが、他にもいろいろな鳴き方をします。今回は覚えておくと役に立ちそうな4つの鳴き方を選び、その意味を紹介します。

ハリネズミの鳴き声①甘える・満足している「ピーピー」

ハリネズミは甘えるときや今の状況に満足していると背中の針を倒した状態で「ピーピー」と鳴きます。飼い主と遊んでリラックスモードに入るとこのように鳴くハリネズミもいます。

ちなみにこのピーピーと言う鳴き声には他にも2つの使われ方があります。

2つ目としては赤ちゃんハリネズミがお母さんを呼ぶ時に使われます。

3つ目としてはオスのハリネズミがメスの気を引こうとする求愛行動の時にも使われます。オスはメスの周りをぐるぐるしながら優しく鳴き、メスの気を引こうとします。

ハリネズミが置かれている状況を見て、どんな気持ちでピーピーと鳴いているのか考えてみて下さい。

ハリネズミの鳴き声②不満を感じている「シューシュー」「シュッ」

鼻から勢いよく「シューシュー」「シュッ」という音を立てている時はハリネズミが何かに不満を感じて威嚇しています。

1日中常にシューシュー音がしている場合や極端に痙攣している、しゃっくりのような症状が出ている場合は呼吸器疾患や風邪など何かの病気かもしれません。ただのしゃっくりであることがほとんどですが、実は重大な病気が隠れている可能性があります。いつもと様子が違うなど不安を感じたらすぐに動物病院に連れて行ってあげて下さい。

ハリネズミの鳴き声③警戒・怒る・威嚇している「フッフッ」

ハリネズミが「フッフッ」と鳴いている時は何かに怒るか警戒して激しく威嚇しています。背中を丸めて針を立てていることも多く、不用意に手を出すと刺されかねません。

こういった時は無理に手を出さず少し距離を置き、警戒したり怒る原因になっているものを探して取り除いてあげて下さい。

ハリネズミの鳴き声④恐怖・危険を感じている「キーキー」「キューキュー」

ハリネズミの全身
Photo byamayaeguizabal

怖い時には大きな声でキーキー鳴くよ。

「キーキー」「キューキュー」「グエー」「ピー」といった鳴き声を出している時はハリネズミが何かに恐怖を感じて激しく警戒しています。このような時は背中の針が立ち呼吸が荒くなります。

ハリネズミは非常に臆病であり、ちょっとした物音や変化でも大きなストレスを感じてしまう動物です。キーキー、キューキューという鳴き声を聞いたらストレスの元になっているものをすぐに探し出して取り除いてあげて下さい。

ハリネズミは驚くと鳴き声を上げると同時にしゃっくりをするように体を揺らすことがあります。すぐに治まれば良いのですが、しゃっくりのような症状が長く続く場合は診察時に見せられるように動画を撮り、動物病院に連れて行ってあげて下さい。

関連記事

Article Ranking