猫が夢中になる猫じゃらしの扱い方のコツをご紹介!

猫が夢中になる猫じゃらしの扱い方のコツをご紹介!

猫のおもちゃといえば「猫じゃらし」がポピュラーですが、年齢を重ねるたびに、だんだん猫も興味を示さなくなってきます。今回は、猫が夢中になる猫じゃらしの扱い方のコツをご紹介するとともに、猫じゃらしで遊ぶ際の注意点もお伝えします!

ポット
ライター

ポット

2015年9月生まれのきょうだいハチワレと共に暮らしています。この子たちの存在は何よりの活力です。そのパワーがあふれ出し、2017年12月に「愛玩動物飼養管理士2級」を取得。猫だけじゃなく、愛玩動物といわれペットについて少しでもお役に立てればと思っています。

記事の目次

  1. 1.猫じゃらしの扱い方のコツ
  2. 2.猫じゃらしを噛みちぎって食べてしまった場合
  3. 3.最後に

猫の代表的なおもちゃと言えば、なんといっても「猫じゃらし」ですが、皆さんの猫ちゃんは遊んでくれてますか?
喜んでくれると思っていざ買ってきても、そんなに遊んでくれなかったり、興味を示してくれない、なんてこともありますよね?

フリー写真素材ぱくたそ

そこで、今回は、我が家のニャンズがまだ子猫時代だったころに実践していた、食い付きがよく、メチャクチャ遊んでくれる猫じゃらしの扱いについて、そのコツをご伝授いたします!

猫じゃらしの扱い方のコツ

猫じゃらしといっても、さまざまなタイプがありますので、タイプ別にお伝えしていきます。

タイプ① 王道のスティックタイプ

子猫時代の我が家のニャンズ。長座布団から出したり引っ込めたりして遊んでいる図です。

このタイプは昔からあるもので、道端で見かける植物の「ネコジャラシ」そのまんまの形態をしています。最近では100円ショップでも購入でき、すぐに壊れてしまう猫のおもちゃにおいてはコストパフォーマンスも良い優れものです。

このタイプの場合、子猫や遊びが大好きな猫なら飛びつきますが、成猫であったり、飽きやすい猫の場合はすぐに飽きてしまいます。なので、私がおススメする遊び方は、座布団や段ボールの物陰から、ちょっと出しては引っ込めたりして、猫の本能を引き出すように操る方法です。

我が家の猫たち、子猫時代はもちろんですが、4歳になろうとしている今も、この方法だとかなり食いつきますよ!
画像は、まさにその時の一枚です。飽きもせずによく遊んでました。

タイプ② 釣りタイプ

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

最近よく見かけ、我が家でもずっと大ヒットだったのが、この釣り竿タイプの猫じゃらしです。

長めの棒の先にヒラヒラした羽がついていたり、紐がついていたり、キラキラする素材がついていたりするもので、飼い主が立った状態で操ることができ、人も猫も大喜びの猫じゃらしです。

このタイプのコツとしては、とにかく一緒にハイテンションになることです。立った状態で操れるため、飼い主は比較的楽な姿勢ですが、思っていたよりも猫が大喜びしてくれるため、こちらも嬉しくなって操り続けてしまいます。気づくとバテバテになってしまうのですが、猫の射幸心を煽るのに最高な猫じゃらしです。

上記画像以外にも、たくさんの種類があるので、毎回同じものではく、ローテーションして飽きさせないこともポイントです。また、強弱をつけたり、先についているものを揺らしたりして、猫の本能が喜ぶような動きも必要です。

猫じゃらしを噛みちぎって食べてしまった場合

以上のように、猫にとって猫じゃらしは、ストレス発散や飼い主とのコミュニケーションをはかるのには必要不可欠なおもちゃです。
しかし、遊びに夢中になるあまり、猫じゃらしを噛みちぎって食べてしまう、というトラブルも起きやすいです。

実際、我が家のオス猫が食べてしまったことがあります。ほんの1分程度目を離したすきに、さっきまで長かった紐状のじゃらしが、短くなっていることに気づいたのが発端です。散々周囲を探しましたが結局見つからず、「誤飲した」ということを覚悟した瞬間は泣き崩れました。

紐状の場合、腸にまとわりついて腸閉塞を起こす危険があり、胃腸を傷つけてしまうこともあります。プラスチック製の場合も胃腸を傷つけ、最悪開腹して取り出す、なんていうことにもなりかねません。

なので、もし、猫じゃらしを噛みちぎって食べてしまった場合は、様子見をせず、すぐに病院に行ってください。吐いたり元気がなかったりする場合はとくにです。

幸い我が家の場合は、翌日の排便に混ざってたので大丈夫でしたし、飲みこんだあともずっと元気で食欲がありましたが、やはり病院に慌てて連れていきました。大事に至らず本当に良かったですが、飼い主として「失格」という烙印を押した出来事でした。

左側が噛みちぎってしまったオス猫です。まさに猫じゃらしと遊んでいる最中の一枚です。

最後に

今回は、猫が夢中になる猫じゃらしの扱い方のコツをご紹介しました。
いかがでしたか?

猫がストレスを感じると、健康面だけでなく、様々な問題を生じます。
完全室内飼養の飼い猫ならばなおさらです。

飼い猫とのスキンシップにもなるので、ぜひ猫じゃらしで一緒に遊んでみましょう!
くれぐれも、猫も遊びすぎにはご注意です!

猫のお腹が波打つようなぐらいに呼吸が荒くなっていたら、そのときは一時中断してください。
猫は持久力がないため、1回につき5~10分程度が目安です。

猫のストレスサインを紹介!原因・対策・解消法をご紹介のイメージ
猫のストレスサインを紹介!原因・対策・解消法をご紹介
「自由気ままで悩みなんてない」と思われがちな猫ですが、一緒に暮らしてみると、むしろ猫はストレスを抱える動物だということがわかります。どんなことにストレスを感じるのか、今回は改めて猫のストレスについてご紹介するとともに、原因や対策、解消法についてもお伝えします。

また猫じゃらし以外の猫のおもちゃを手に入れたい!という方はぜひ下記の記事も参考にしてみて下さい。

関連記事

Article Ranking